- トップページ
- 書庫
- Context Free for beginners
- 描画サイズを変える

特に指定しない場合、Context Freeはイメージ全体が描画領域に収まるようにサイズを調整します。
startshape Circles rule Circles { CIRCLE {} Circles { x 0.95 s 0.9 r 30 } }

このイメージの描画サイズを変えてみましょう。
startshape Circles size { s 5 3 } rule Circles { CIRCLE {} Circles { x 0.95 s 0.9 r 30 } }

sizeの後の中カッコ内にサイズ関連設定を記述します。 sは描画サイズで、最初の数値がx軸方向のサイズ、次がy軸方向のサイズです。 y軸方向のサイズが省略された場合は、最初の数値がx軸、y軸の両方で使用されます。 この例では、x軸方向に5個分、y軸方向に3個分が描画領域となりました。 デフォルトでは最初に描画される図形(この例では円)が中央に来るように配置され、描画領域外は切り取られます。
startshape Circles size { s 5 3 x -1 y -1.5 } rule Circles { CIRCLE {} Circles { x 0.95 s 0.9 r 30 } }

xとyを指定すると、描画時のx軸方向、y軸方向の位置を変更できます。 この例では、x軸の逆方向(左)に1個分、y軸の逆方向(下)に1.5個分描画位置を下げて、うずまきの終端が中央近くに描かれるようにしています。
できるようになった(はずの)こと- 描画サイズを変えてシェイプを描画できる
- 描画位置を変えてシェイプを描画できる